top of page

「感受性」に傾倒しすぎると〇〇になってしまうかも?

  • 執筆者の写真: MakoRock
    MakoRock
  • 2017年9月8日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年5月10日


女性は、右脳と左脳の連携、横の繋がりが得意だそうです

男性は、左脳は左脳、右脳は右脳と別々に使う、縦の繋がりが得意だそうです

これは科学的にも証明されていて有名です

そのせいか、ウツシを受けた場合にも

女性は、右脳での色々な情報を、左脳で伝えるのが得意なようで

男性は、それが少し苦手なようです

でも、男女での結果に違いもありませんし、施術で変化しなかった人は一人もいません

そのための「感受性」が、誰にでも備わっているからです

「感受性」は当然とても大事です


けれど「感受性」に傾倒しすぎると「不調」になってしまうかもしれません

なぜなら、何かに傾倒しすぎた心理状態というのは不安定な状態

その裏には、何かへの否定や拒絶や逃避が潜んでいる可能性があります

「感受性」を養ったからといって、現代人が縄文人や動物のような感性に戻る必要もありません

(そこに回帰するのが理想と考える人もいますが…)

天秤

人間が進化ともに「考える力」も養ってきたおかげで、いまの自分達がいます

「考えるな、感じるんだ」とブルース・リーは言ってました

「感じるな、考えるんだ」もまた大切です

どちらも、バランスが一番大事

 
 
 
bottom of page