〇〇に対して、どう思っていますか?

「こういう食べ物は、体に悪い」
「こういう場所には、住まない方がいい」
「こういう物は、使わない方がいい」など
ネットなどで、衣食住にいろいろ警鐘を鳴らしてる人もたくさんいますが
自分が〇〇に対して、どう思っているのか?
結局、ここに本質があります
例えば、体に悪いと言われている食べ物などで
それを避けるようにして、健康維持している人もいれば
それが「大好物」で、元気に長生きしてる人もいます
昼夜が逆転した生活をしている人の中にも
それが自分の求めているライフスタイルで、ストレスなく楽しく暮らす人もいれば
その逆の人もいます
もちろん栄養価や健康科学的な問題もありますが
「どのように」という手段よりも
「どう思って、それをやっているのか?」というのが、実はそれ以前に重要で
肉体も、その自分の「解釈」による影響を受けて生きています
「解釈」とは、精神的/心理的な様々なフィルターを通した物事を受け取り方
どのように脳を動かし、どのように肉体に影響させているのか?という事です
でも、その「解釈」自体には正解がありません
例えば100人いれば、100通りの「解釈」が生まれます
なので本質的には、人が行なう全ての行動には「良いも悪いもない」のです
自分にとって大事なのは
その「解釈」が、自分の正しい感覚のもとに作られた「解釈」なのか?ということ

ウチでの施術というのは、やっぱりここに行き着きます
その上で「〇〇に対して、どう思ったら良いのか」についてのアドバイスもしています
関連記事
すべて表示世の中コロナコロナで大変ですね コロナでコロッと逝かないように気をつけたいものです そしてコロナ自体に加えて、コロナ関連によって政府の問題や様々な社会問題もより顕在化して、世論が紛糾したりしてます とはいえ、アフターコロナでは元の生活が戻ってくるというより、新しい社会が形成されていくような予感もしていてちょっと楽しみでもあります(破壊と創造ですね) でも今は、ほとんどの方が仕事や生活に影響が出て困