2018年8月24日感覚認識障害という用語があるわけではないですが 施術でもテーマの一つにしている「感覚」 五感をはじめ、体じゅうの様々な感覚の認識 (ときに空間の認識や時間の認識なんてのも) これら認識の障害というか難儀の代表格が 過敏 と 鈍麻 例えば、過敏 過剰反応するタイプ...
2018年8月12日原因は相手?自分?練習場にいると時々見かけるのが 口論している競技ペア 大体が踊りに真剣さゆえの議論なのでしょうが 中には、議論というか感情的になり ただのケンカになっている人たちもいます そこでちょっと耳を傾けてみると 内容はさておき 交わしている「言葉のパターン」は...
2018年8月10日お盆先週今週と、最近は台風がよく来てますね 田舎の方では大雨で大変な被害が出ていたり とても気の毒に思います 今世紀は自然環境がどんどん変わってきてます 気候変動もですけど 自然のすることは誰にも止められませんから 変化していく環境に対して...
2018年8月3日治るためにまず必要なことって?同業者やそういう人たちと話をしていて ほとんどの人が口を揃えて言うのは 「悪くなったから治してもらおう」 人になんとかしてもらおう的な精神の人は 何をやっても治らないか または同じこと繰り返す ということです 治るためにそもそも必要なのは 『自分の身(健康)は、自分で守る」...
2018年7月20日より人間らしく最近、こんな動画見ました 30分くらいあって長いですが 個人的には、すごく感動した動画です http://watashinodancenote.org/wp/wp/?p=2590 から抜粋 『KEEP IT HUMAN』 完璧を求めるあまり、出来すぎてしまい...
2018年7月7日お休みもうすっかり暑くなってきましたが この酸化の季節を頑張って乗り切りたいですね 今月のお休みのお知らせです 7/15(日) 7/16(月) よろしくお願いいたします 遊びに行きます
2018年4月3日身だしなみを整える施術ですね少なくとも月に1回 定期的にお越しになっている方に限って言えば もれなく、コンディションの良い状態で 維持されるようになっています なのでそうなると 施術の意味合いも少し変わってきて 当初の「何か問題を解消するため」 ではなく 「より良い自分でいるため」 になってきます...
2018年3月28日音楽先週、室内楽を聴きに行きました この公演があると聴きに行っています 施術が入っていたため遅れての到着でしたが 2曲だけ聴くことができました 教会で生演奏なのです 音楽は良いですね ずっと聴いていたくなります だから施術中も 以前はクラシックを流していましたが...
2018年3月10日施術で重要なことやればやるだけ自然から離れて 人間の知恵でやるほど難しくなる 自然農法で有名な福岡正信氏の言葉です 農業もでしょうが、施術においてもまったく同じことが言えます だって農作物も人間の体も 同じく自然の産物なわけですから 実は施術というのは 相手側の「施術された感」が強くなる程...
2018年2月24日自分が分かると楽になれるこれは以前、病院で見たポスターですが はたして、本当に自分のカラダの声を聞けている人は どれくらいいるでしょうか? ものすごく大事なことだと思います 僕はこの為に施術をしていると言っても間違いないです 「自分のカラダ」と「自分自身(感覚や無意識)」...